読み方:おくいぞめ
一生食物に困らないように願う儀式
生まれた子が一生食べ物に困らないように願い赤ちゃんに食べ物を食べさせる儀式が「お食い初め」です。 赤ちゃんはお食い初めの儀式で初めて母乳以外の食べ物を口にします。 ただし口にするといっても食べるマネをさせるだけですよ
お食い初めの方法は地域によってまちまちなんです。お食い初めはご両親にとってもお子さんの最初の儀式ですので戸惑うことも多いようですが、あまり形式ばらずに 今後必要なベビーの和食器をご用意するつもりでお食い初め用の食器セットをご用意されればいいと思います。
当HPでは一般的なお食い初めの内容を御案内しますので、お食い初め詳細はお住まい地域の慣例にご参考になさってください。 お食い初めの方法で決して旦那さん・奥さんのご両親ともめないようにしましょう
お食い初めの歴史・方法など
続きは"コチラ"をクリック
出産祝いに喜ばれるもの多数ございます。お食い初めセットの食器には名入れ、出産祝いのギフトにも最適です。また猫シルエットの可愛い器・食器、和食器は結婚祝いにも良いですね。
小島英一さん(童子窯)のお食い初めセット用の湯呑みとマグカップに名入れが可能になりました。ご希望の方は湯呑み・マグカップまたは、お食い初めセットとご一緒に「名入オプション」をご購入くださいませ。
注) 最大1ヶ月程度かかります
注意事項を必ずご確認ください
ひよこの和食器、お食い初めセットには作家さんの制作の都合上、上記のような棒などを押しつけた痕がついています。これは不良品ではありませんので返品・交換の対象とはなりません。ご理解の上お求め下さいませ。お食い初めセットに付属の小鉢や三つ脚小鉢には必ずついています。お食い初めセットに付属の楕円プレートにもついている場合があります。これも手作りの和食器ならでわの味としてお楽しみください。
このホームページの全ての内容に関して無断転載を固く禁じます
Copyright(C) 2014 tounokomichi. All
Rights Reseved.